ただめしぐらい

食事日記。2010年までは、はてなダイアリーアーカイブのインポート。

バッファローNAS Navigator 2.19のMac OS X 10.6 Snow Leopard非互換問題(2)

不具合バージョンのプロセスを観察する

解決篇は9月13日
ここに挙げる一連の問題は、アプリケーション「NAS Navigator」のアップデート*1で解決しています。Windows環境をお持ちで、ファームウェアが旧バージョンの方は、そちらもお好みでアップデートしておくとよいでしょう。
昨日のエントリー、思いのほかアクセスが多かったので、もう少し詰めて検証してみます。
最大の問題は、MacNAS Navigator 2では、自動電源OFFから復帰できないこと。コンソールに現れる、NAS Navigator 2の挙動を確認してみます。なお、NASIPアドレスは、ルータのDHCP-IP固定機能を使って、一定にしています。

本体側電源スイッチを常時ONにしている時(NAS Navigator 2は起動済)

Sep  6 16:38:05 machine-name NasNavigator2[1314]: execute: <NASErrorStateCommand: 0x18ff50> start
Sep  6 16:38:05 machine-name NasNavigator2[1314]: execute: <NASErrorStateCommand: 0x18ff50> end
Sep  6 16:38:07 machine-name NasNavigator2[1914]: execute: <NASListModeCommand: 0x13a770> start
Sep  6 16:38:07 machine-name NasNavigator2[1914]: execute: <NASListModeCommandPrepare: 0x13a7d0> start
Sep  6 16:38:17 machine-name NasNavigator2[1914]: OK. Complete to scan drives.
Sep  6 16:38:17 machine-name NasNavigator2[1914]: execute: <NASListModeCommandPrepare: 0x13a7d0> end
Sep  6 16:38:17 machine-name NasNavigator2[1914]: execute: <NASListModeCommandMain: 0x138680> start
Sep  6 16:38:17 machine-name NasNavigator2[1914]: XX:XX:XX:XX:XX:XX
Sep  6 16:38:17 machine-name NasNavigator2[1914]: execute: <NASListModeCommandMain: 0x138680> end
Sep  6 16:38:17 machine-name NasNavigator2[1914]: execute: <NASListModeCommand: 0x13a770> end

定期的に、エラーチェック→MACアドレスの確認をしている様子が分かります。MACアドレスが表示されるところがポイント。これを約1分間隔で繰り返します。これらのうち、どれかが自動電源OFFの抑止に必要なプログラムだと言えそうです。

本体側電源スイッチをAUTO→自動電源OFF発動後

Sep  6 17:04:56 machine-name NasNavigator2[267]: start NAS Navigator 2
Sep  6 17:10:18 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoAdjustClockCommand: 0x3732b0> start
Sep  6 17:10:18 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoAdjustClockCommand: 0x3732b0> end
Sep  6 17:10:18 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoFixAddressCommand: 0x36f900> start
Sep  6 17:10:18 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoFixAddressCommand: 0x36f900> end

1行目は、NAS Navigator 2の起動。以下、自動時刻補正→IPアドレス確認をしていますが、これに失敗しています(次で書く通り、成功するとコンソールに結果が返ってきます。)。この失敗を約1分毎に繰り返します。
この状態で、Mac側のNAS Navigator 2を終了します。続けて、同一LAN内のWindows XP機でNAS Navigator 2を起動し、数分後にMac側のNAS Navigator 2を起動すると、こうなります。

Sep  6 17:43:30 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASInfoCommand: 0x178d40> start
Sep  6 17:43:30 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASInfoCommand: 0x178d40> end
Sep  6 17:43:36 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoAdjustClockCommand: 0x37e620> start
Sep  6 17:43:36 machine-name NasNavigator2[267]: NASAutoAdjustClockCommand: NAS's current time is 2009-09-06 17:38:17 +0900
Sep  6 17:43:36 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoAdjustClockCommand: 0x37e620> end
Sep  6 17:43:36 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoFixAddressCommand: 0x1771e0> start
Sep  6 17:43:36 machine-name NasNavigator2[267]: NASAutoFixAddressCommand: NAS's current address is XXX.XXX.XXX.XXX
Sep  6 17:43:36 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASAutoFixAddressCommand: 0x1771e0> end

今度は、時刻補正もIPアドレス確認も、コンソールに結果が返っています。成功です。この時点では、MacからNAS上のデータを読み書きできます。気になるのは、最初に「NASInfoCommand」というやつ。NAS Navigator 2が初めて対象NASを捕捉するのに必要なコマンドなのでしょうか。この時点で、Windows機をシャットダウンして、MacNAS Navigator 2だけでNASを維持可能か、追跡してみました。結果は……。

Sep  6 17:44:36 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASErrorStateCommand: 0x3474f0> start
Sep  6 17:44:36 machine-name NasNavigator2[267]: execute: <NASErrorStateCommand: 0x3474f0> end

常時電源ONの時の、最初の2行を繰り返すだけ。MACアドレスを返す、維持成功時の一連のコマンドはありませんでした。その後、NASは自動電源OFFへ移行。NAS Navigator 2で更新をかけても、起きることはありません。

わかること

  • 同一LAN上の他機からNAS Navigator 2でNASを叩けば、Snow Leopard機からも一時的にはNASが使える。
  • Snow Leopard機のNAS Navigator 2だけでは、自動OFFしてしまったNASの電源をONに出来ないし、ONのまま維持することも出来ない。

ということで、残念ながら、現状では自動省エネ機構をあきらめる以外、方法はなさそうです。逆に、REGZAの録画データ用に使っている場合等、最初から自動省エネ機構をあきらめている場合なら、実害はないとも言えます。コンソールに現れる命令が、何らかのスクリプトとしてNAS Navigator 2のパッケージから取り出せれば、この先の検証も比較的易しいんですが、バイナリでひとまとめになっていました。残念ながら、ぼくの腕でわかるのはここまで。早いアップデートを(期待薄ですが)望みます。

*1:2010年3月現在の最新版は、NAS Navigator 2.36です。